JAIST在学生の方にご相談した内容を私と同じく社会人大学院生に関心がある全ての方に共有したい

gkzz
12 min readJun 12, 2020

はじめに

  • 本記事はJAIST在学生と在学生をご紹介していただいた担当者に記事の公開を許可いただいております。
  • 以下の内容は、2015〜2018年頃の修士課程に進学された方にご相談した内容を文字に起こしたものとなります。
  • ご相談に乗っていただいた在学生の方は非常に気さくで、丁寧にお答えいただきました。このたびはご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
  • また、在学生の方へのご相談の場を設けていただいた、ご担当者様、ありがとうございました。

※2019年に開催された説明会に参加した際のメモはこちらでこうかいしております。

本記事の公開の背景

  • 私と同じように社会人大学院生に関心がある全ての方にとって、一つの判断材料となっていただければと思ったためです。

ご相談したこと

  • 1.仕事と勉強の両立の難しさ
  • 2.入学前に興味を持っていたこと(先行研究としての論文でも)
  • 3.奨学金や教育ローンなど学費の工面

ご相談に乗っていただいた方の略歴

- ベンダー系エンジニア→PM- 知識科学系を専攻https://www.jaist.ac.jp/areas/knowledge-science.html- 修士終了(卒業時期は3〜5年ほど前)- ドクター在学中

1.仕事と勉強の両立の難しさ

思ったこと

- 授業や課題をこなす時間の確保は大変な様子が伺えた。- 学生としては、勤務先と調整するか、在学期間を伸ばして少しずつ履修を進める方もいらっしゃるとのこと。- 学費は入学金と2年分の授業料と、在学期間が伸びても授業料が加算されることはない。

Q1–1. 1年目と2年目では、おおまかな勉強の内容は変わりますか?

- 前半1年はインプット、後半1年は卒論執筆

Q1–2. 当時の授業のスケジュール受講するのでしょうか?

- 四半期ごとに複数単位をとるべく、毎日授業に出るなど。- 1単位につき、月〜金は18:30–22:00と土曜日終日。- イレギュラーなパターンもあり。- 1週目で講義、2週目はレポート。- 時間が取れる方は月に2コマとなる。- (第1, 2週目で1コマ目、3,4週目で2コマ目となることも。)

※インタビュー後、公開されているカリキュラムを調べた結果

- 授業によって毎日行うのか、毎週特定の曜日に行うのか。まちまちみたい。e.g.: 2020年授業時間割http://www.jaist.ac.jp/satellite/sate/wp/wp-content/uploads/2020/05/calendar2020_4-8_20200501.pdf出所:開講講義 | 北陸先端科学技術大学院大学 東京サテライトhttp://www.jaist.ac.jp/satellite/sate/lecture/

Q1–3. 修士を改めて取るとしたら、フルタイム学生と社会人大学院生のうち、どちらの方法で取りますか?

- 社会人大学院生- 今の勤務先にせっかく入ったのにやめるメリットがない。- 20代と若いので、キャリアの積み上げも足りない。- 勉強と仕事の両立ができるか、不安なら、科目履修生を検討するといい。- 放送大学が有名だけど、JAISTもある。

2020/06/10現在、JAISTホームページによると、科目履修生の募集はおこなっていなかった。

※令和2年4月9日現在、出願を受け付けていません。

出所:科目等履修生、研究生等 | JAIST 北陸先端科学技術大学院大学

https://www.jaist.ac.jp/education/non-degree/

2.入学前に興味を持っていたこと(先行研究としての論文でも)

お話を伺ってやろうと思ったこと

- 研究室のページや論文で出てくる単語が理解できるくらいに基礎知識を習得ことから始めよう。- やること  - ニコニコ動画の情報処理学会の公開動画を視聴。  https://ch.nicovideo.jp/ipsj  - 今取り組んでいる教科書リストや大学院生ブログの書評記事から読むべき本を知り、読むこと  - 研究室のページを乱読- OSSとして公開されているソースコードを読んだり、レビューに参加しながら、自分の関心を広げていく取り組みは必要そうに感じたので、こちらも取り掛かる。

cf. プログラマーは”一線”を超えると急激に伸びる — Linux/Ruby 小崎氏(後編)

https://news.mynavi.jp/article/20111129-elf6/

若いエンジニアは、小さく区切った仕事を割り振られる傾向があるので、設計力を養ったり、知識を広めたりするには、プラスアルファで何かをしなければという意識は強かったです。 若手エンジニアの皆さんに勧めたいのは、いろんな人が書いたいろんな種類のソースコードをたくさん読むということですね。

Q2–1. (お話いただいた方のプロフィールを拝見しながら、)研究内容は、ご自身の経験がベースとなっているのですか?

研究内容の選定は特殊なのかもしれないが、と前置きをおいたうえで、このようにお話してくださいました。

- 大学院でやりたかったことは、当時我流で取り組んでいたことをアカデミアの観点から捉え直し、まとめること。- エンジニア→PMであること、専攻内容も知識科学である一個人の例。- 入学後1年間のインプットの期間を経て、研究したいことが変わることはよくみられた。- 知識科学では、生徒は40代前後、研究対象はある程度決まっている方が多い印象。- 情報科学は、共通授業で数人しかお話していないといううえでお伝えすると、知識科学より年齢層が若いかもしれない。研究内容も知識科学の学生より定まっていないかも。

Q2–2. 入学試験の面接前に取り組んだことはどんなことがありますか?

- 先生の研究室のホームページから自分が研究したいことに近しい内容を研究されている先生を探す。http://www.jaist.ac.jp/satellite/sate/outline/staff/- ホームページから説明会に応募し、説明会に参加。- 説明会後、アンケートに研究したいテーマについて取り組んでいる先生の名前を書き、研究内容のフィードバックをいただく。- フィードバックの内容は、whatよりプロセスを明確にしたほうがいい。というもの。- 筆者個人の考えとしては、細かい研究内容は在学中に変わるのだから、どのように研究内容を深堀していくかについて考えたほうがいいことを示唆してくださったのかなと。- 入学前に学会が公表している論文を読み漁ったり、査読に参加することはしなかった。

Q2–3. 研究したいことに取り組んでいる先生を探す際、自分の研究したい内容はどのくらいの粒度で考えればよいのでしょうか?

- たとえば、観光、行政くらい。

※インタビュー後、自分で先生の紹介ページを読んで

  • 先生の紹介ページの「研究キーワード」が同じかどうかで選定すればいいかもしれない。と感じた。
e.g.: ◆研究キーワード計算機システム, 超並列, 並列処理, リコンフィギャラブルシステム, e-ラーニング
  • 以下のページで専門分野ごとに先生を検索できた

https://fp.jaist.ac.jp/public/Default.aspx

e.g.: Security and Networks Areahttps://fp.jaist.ac.jp/public/Default.aspx?f=00020003
  • ニコニコ動画に情報処理学会チャンネルというものがあった。
  • 学会主催の講演概要も公開されていた。

Q2–4. 勉強してきて変わったこと、変わらなかったことはありますか?

- 今の仕事は入学前と変わってしまったからなんとも。- 入学前に勉強していたことを知っていれば、もっとスマートに仕事できたかもしれない。

Q2–5. JAIST以外に入学を検討していた大学院があればおしえてほしいです。

- 筑波と東京大学院- 東京大学院は専攻したかった公共政策院なら社会人学生も募集していたのでエントリーはできた。- JAISTにしたのは、入学できそうだったから。- 試験もプレゼンと論文くらいで、英語や数学はなかったはず。

3.奨学金や教育ローンなど学費の工面

- 奨学金や教育ローンなどは使っていなかった。- 入学を検討した当時は奨学金を検討するほどお金に困っていなかったので。- 一部の奨学金は、修士を通常の2年で終えることが条件となっていることもあるから注意。

まとめ

1.働くことの両立の難しさ- 勤務先と調整するか、在学期間を伸ばして少しずつ履修するかして乗り切る。- 離職/休職してフルタイムの学生になると積み上げてきたキャリアが失われかねない。
2.入学前に興味を持っていたこと(先行研究としての論文でも)- 仕事で取り組んでいたことに興味を持っていたというより、仕事で取り組んだことをアカデミアの観点から再評価したかった。- 入学前に先行研究を調べたり、学会に参加、査読といったことはしていない。- 先生の研究室で掲げられている研究キーワードなどを理解できれば、入学を検討してもいいのではないか。- 無闇に進学を先延ばしにする理由はない。
- 卒業することを目的とし、研究室ホームページの単語が分かるくらいなら入学してもいいのではないか。
3.奨学金や教育ローンなど学費の工面 - 一部の奨学金は、在学期間を伸ばすことが許されていないので注意。
- 在学期間を伸ばしても学費の総額は変わらないので、在学期間を敢えて伸ばしてたくさん授業を受講する方もいるけど、仕事との両立の期間が長くなることも忘れず。

さいごに

ご相談の場を設けていただいた在学生の方、JAISTの在学生の方へのご相談の場を設けていただいた、ご担当者様、改めてありがとうございました。

自分のなかでモヤモヤしていたことが取れました。

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)説明会<東京社会人コース入学希望者対象>参加ログ

昨年2019年、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)説明会<東京社会人コース入学希望者対象>に参加した際のメモも公開しているので、よろしければそちらもぜひどうぞ。

2002/07/13更新

科目履修生の募集について、下記のとおり記載しておりましたが、コメントにて募集が再開されたと教えていただきました。

Konny さん、ありがとうございます。

2020/06/10現在、JAISTホームページによると、科目履修生の募集はおこなっていなかった。

>※令和2年4月9日現在、出願を受け付けていません。

出所:科目等履修生、研究生等 | JAIST 北陸先端科学技術大学院大学

https://www.jaist.ac.jp/education/non-degree/

以下、コメント全文です。

2020/7/11現在、国内在住者に限り、8月以降に開講するオンライン講義の科目履修出願を受け付けているようです。自分は10月開講の講義を受講予定です。

https://www.jaist.ac.jp/education/non-degree/

東京サテライトの開講講義はこちらに取り上げられていますね。

知識・情報科学系共通:月別時間割 9–12月 http://jaist.ac.jp/satellite/sate/wp/wp-content/uploads/2020/03/calendar2020_9-12.pdf

情報科学系授業日程表(4/3更新)

http://jaist.ac.jp/satellite/sate/wp/wp-content/uploads/2020/04/is_nittei2020.pdf

p.s. いいね!と記事のリツイートをしていただければ泣いて喜びます。

mediumTwiterのアカウントをフォローしていただくこともうれしいです。

https://twitter.com/gkzvoice/

--

--

gkzz

🇯🇵 #SoftwareDeveloper #MeijiUniv @apc_tweet Opinions are my own. #Geek #ギークハウス大倉山 #gkz https://gkzz.github.io/